日本人の感覚だと、子音が1つにつき母音が1つで音ができるというイメージですが、
タイ語には子音が2つ重なる二重子音というものが存在します。
すでにタイ語をしゃべっているという方は、
知らず知らずのうちにこの二重子音を使っているのではないかと思います。
文法的には重要ですが、ルールを覚えれば簡単に使いこなせます。
二重子音の基本
-ร(r) | -ล(l) | -ว(w) | |
ก-(k) | กร(kr) | กล(kl) | กว(kw) |
ข-(kh) | ขร(khr) | ขล(khl) | ขว(khw) |
ค-(kh) | คร(khr) | คล(khl) | คว(khw) |
ป-(p) | ปร(pr) | ปล(pl) | |
ผ-(p) | ผร(pr) | ผล(pl) | |
พ-(ph) | พร(phr) | พล(phl) | |
ต-(t) | ตร(tr) |
基本的な組み合わせはこれだけかと思います。
要するに、言いやすいものを二重子音にしてしまったという感じでしょうか。
男性であれば、文末にครับクラップを付ける方も多いでしょう。
サワディーカップは本来ならサワディークラップなのですが、
この二重子音により{r}の音がなくなったため「カップ」になるのです。
二重子音の条件
基本的には、上記の表を覚えれば二重子音は大丈夫です。
しかし、いちいちタイ文字で覚えられないという方も多いと思います。
そんなときには、言いやすさを優先しても案外間違いではありません。
魚のปลาプラー
ゆっくり発音するとปลา(plaa)ですが、もうパーにしか聞こえないことも多いです。
上の表を見ると、ปポープラーとลローリンのコンビネーションですので、二重子音となります。
言いやすさから見ても、プラーはパーになり得ますね。
ただし、{l}の発音を消さないように、「パー」は上歯茎に舌をくっつけて発声します。
誰のใครクライ
【タイ語発音】これで「カイ」の発音は完璧!も参照していただきたいのですが、
ใคร(kʰrai)は「ใサラアイ + คコークワーイ + รロールア」で成り立っています。
上の表を見てもこのコンビネーションがありますね。
ただし、ローリンではなくロールアですので、{r}の要素を残すため、
やや巻き舌を意識して「カイ」となります。
市場のตลาดタラート
これも、ตトータオとลローリンが隣同士に来ています。
そのため二重子音だと思われる方もいらっしゃいますが、
上の表を見るとこのコンビネーションはありません。
なので、ตลาดは「ラ」とはっきりと発声します。
タラート ตลาด(ta làat)
二重子音と声調
「タイ語の声調記号の見方」を見ていただきたいのですが、
タイ語の子音は全て高子音、中子音、低子音の3つに分けられます。
高子音だったら第五声調になる、声調記号がついたら声調が変わる、
と言った法則があるため、この法則を覚えてしまえばタイ語の発音は完璧になります。
しかし、二重子音には子音が2つあり、かつそれが高子音と低子音だったりするため、
どちらの発音を採ればいいのかわからなくなることもあります。
結論を言えば、二重子音の声調は第一子音を元に作ります。
バナナのクルアイกล้วย
กล้วย(klûay) ⇒ กコーカイ + ลローリン + ้マイト― + วยサラゥアイ
コーカイは中子音、ローリンは低子音となります。
声調記号がついていなければ第一声調で発音できるのですが、
声調記号のマイト―がついています。
中子音にマイト―がつくと、その単語は第三声調になります。
低子音にマイト―がつくと、その単語は第四声調になります。
そして、กล้วยクルアイは第三声調です。
文字だけを見ると、第二子音のローリンにマイト―がついていますが、
コーカイとローリンで1つの子音と考え、子音の種類は第一子音になる、
ということになるのです。
二重子音のまとめ
実は私もまだ、どの子音が高子音で低子音なのかをはっきりと覚えていませんし、
上の二重子音の表をしっかりと覚えているわけではありません。
しかし、日常的にタイ語を使うようになると、
日本人の赤ちゃんが感覚で日本語を身に付けるのと同じように、
何となく感覚で使いこなせるようになってきます。
そのため、難しく考えずにまずは何でも口に出して喋ってみましょう。
こんな記事も読まれてます