今年も成人の日が近づいてきました。
タイには成人の日というものがないため、
何それ?何のための休み?と聞かれることもあるでしょう。
今回は、成人の日について軽く紹介します。
見出し
タイ語で「成人の日」とは?
まず、タイ語で「成人の日」はなんていうのでしょうか?
成人の日 ⇒ ワン チャローン バン ル ニティ パーワ
วันฉลองบรรลุนิติภาวะ(wan chalɔ̌ɔŋ ban lúʔ ní tìʔ pʰaa wáʔ)
長いですね。。。
ただ、分解して1つずつの単語を覚えてしまえばあとは繋げるだけですので、
とりあえず1つずつの単語の意味を理解しましょう。
ワンวัน
まぁこれはわかるのではないでしょうか?
「日」という意味ですね。
今日 ⇒ วันนี้(wan níi)
誕生日 ⇒ วันเกิด(wan kə̀ət)
こんな感じで使ってますね。
チャローンฉลอง
「祝う」という意味です。
新年のお祝い ⇒ チャルーム チャローン ピー マイ
เฉลิมฉลองปีใหม่(chalə̌əm chalɔ̌ɔŋ pii mài)
3年目の記念日を祝う ⇒ チャ ローン ワン クロップ ロープ 3ピー
ฉลองวันครบรอบ3ปี(chalɔ̌ɔŋ wan kʰróp rɔ̂ɔp 3 pii)
バンルบรรลุ
「達成する」という動詞になります。
成人の日なので大人になることを達成する、という感じですかね。
目標を達成する ⇒ バン ル パオ マーイ
บรรลุเป้าหมาย(ban lúʔ pâo mǎay)
ニティนิติ
「法律」的な意味を持つ単語です。
法律と聞くと難しそうですが、よく出てくる単語です。
法律家 ⇒ ニ ティ ゴーン นิติกร(ní tìʔ kɔɔn)
法人 ⇒ ニ ティ ブッコン นิติบุคคล(bùk kʰon)
パーワภาวะ
直訳すると、「状況」や「状態」という意味になります。
インフレーション ⇒ パーワ ングン ファー
ภาวะเงินเฟ้อ(pʰaa wáʔ ŋən fə́ə)
お金が余る状態 ⇒ インフレ
という感じですね。
難しそうな単語も、こんな感じで1つずつの単語の意味がわかってしまえば、
何となく理解できてしまいます。
ワンチャローンバンルニティパーワ
改めて、長い単語に戻りましょう。
上記の1つずつの単語の意味を理解したうえで直訳てみると、
「法的に達成した状況を祝う日」という感じでしょうか。
ちなみに、「祝う」の意味を持つ{チャローン}を抜いて
ワン バン ル ニティ パーワ
วันบรรลุนิติภาวะ(wan ban lúʔ ní tìʔ pʰaa wáʔ)
「法的に達成した状況の日」も成人の日と訳されるため、
短いほうが良い方はこちらを覚えるのもよいかと思います。
タイでの成人の日について
タイでも日本と同様、20歳で成人となります。
しかし、日本のような成人の日はありません。
そのため、なんで休みなのかわからない、というタイ人も多いようです。
毎年1月の第二月曜が成人の日で休みなので三連休になる ⇒
トゥック ワン ジャン ティー 2 コーン ドゥアン モッ カ ラー コム
コーン トゥック ピー ジャ ミー ワン ユット 3 ワン
プロ ペン ワン チャローン バン ル ニ ティ パーワ
ทุกวันจันทร์ที่2ของเดือนมกราคม
ของทุกปีจะมีวันหยุด3วััน
เพราะเป็นวันฉลองบรรลุนิติภาวะ
(tʰúk wan can tʰîi 2 kʰɔ̌ɔŋ dɯan mók ka raa kʰom
kʰɔ̌ɔŋ tʰúk pii càʔ mii wan yùt 3 wan pʰrɔ́ʔ pen
wan chalɔ̌ɔŋ ban lúʔ ní tìʔ pʰaa wáʔ)
長いですが、こんな感じで言っとけばいいんじゃないかと思います。
こんな記事も読まれてます