タイは日本とは異なり花粉症がありませんので、
ある時期になるとティッシュを常に携帯しなければならない
というような事態になることはないと思います。
しかし、鼻炎の方や風邪をひいたときなどには、
鼻水が出たりしますので処理をしなければなりません。
最近、風邪をひいて鼻水がたくさん出るので、
今回は鼻に関するタイ語です。
「鼻」はタイ語で?
これは基本中の基本ですので、ご存知の方も多いはずです。
鼻 ⇒ ジャ ムーク จมูก (ca mûuk)
鼻の穴 ⇒ ルー ジャ ムーク รูจมูก (ruu ca mûuk)
鼻毛 ⇒ コン ジャ ムーク ขนจมูก (khǒn ca mùuk)
「穴」は{ルー}、「体毛」が{コン}ですので、
それぞれそのままですね。
ついでに、
トーン コン ジャ ムーク ถอนขนจมูก (tʰɔ̌ɔn khǒn ca mùuk)
で、「鼻毛を抜く」という意味になります。
{トーン}には、「引き出す」「抜く」という意味があり、
銀行でお金を引き出すときの「引き出す」という表現にも使われます。
鼻水はタイ語で?
タイ語は知っている単語を並べれば案外当たっていたりするので面白いです。
鼻水は、「鼻の水」になりますので、
ナーム ムーク น้ำมูก (nám mûuk)
ですね。
略すのが好きなタイ人は、{ジャ}の部分をしっかり省略してます。
同様に、「鼻の糞」
鼻くそ ⇒ キー ムーク ขี้มูก(kʰîi mûuk)
鼻のウンコで鼻くそですね。
それでは、鼻血はタイ語で何て言うのでしょうか?
「血」が{ルアット}ということをご存知の方は
{ルアットムーク}と言ってしまいそうですが、
実は初めて聞くような単語が使われています。
鼻血 ⇒ ルアット ガム ダオ เลือดกำเดา(lɯ̂at kam dao)
{ルアット}は「血」ですのでわかりますが、
{ガムダオ}って何なのでしょうか?
{ガムダオ}はもともとはクメール語(カンボジア語)で
「熱」を意味する言葉になるようですね。
កំដៅ ⇒ กำเดา
左のはクメール語です。
鼻血は、鼻内部の毛細血管が熱くなって切れてしまったために起こる症状、
という考え方により、こう呼ばれるようになったという説があるようです。
{ルアット ジャ ムーク}でも通じますが、一瞬「え?」と思われますので、
{ルアットガムダオ}を覚えておきましょう。
「鼻をかむ」「鼻をすする」は?
鼻が詰まったら人間の取る行動は、
「鼻をかむ」「鼻をすする」「鼻をほじる」
のいずれかになるのではないかと思います。
鼻がつまる ⇒ カット ジャ ムーク คัดจมูก(kʰát ca mûuk)
{カット}には、「選ぶ」「写す」「ハンドルを握る」など様々な意味がありますが、
ここでは「詰まる」という意味で使われていますね。
鼻をかむ ⇒ サン ナーム ムーク สั่ง
{サン}は、「ご飯を注文する」に使われる{サン カーオ}でおなじみの単語です。
今回は「注文する」という意味ではなく、
{サンナームムーク}で「鼻水を出す」というような意味になります。
鼻をすする ⇒ スート ナーム ムーク สูดน้ำมูก(sùut nám mûuk)
{スート}が「強く吸い込む」というような意味を持っています。
「吸い込む」と聞いて「タバコを吸う」の{スープ ブリー}を思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれません。
語尾である{スート}の{ト}、{スープ}の{プ}は発音しませんので、
音声で聞くとどちらも{スーッ}となるため音の聞き分けが難しいところではあります。
スート สูด (sùut) ⇒ (鼻から)吸う
スープ สูบ(sùup) ⇒ (口から)吸う
鼻をほじる ⇒ ケッ キー ムーク แคะขี้มูก(kʰɛ́ʔ kʰîi mûuk)
{ケッ}が「ほじくる」という意味になります。
通常ほじくる対象は、鼻水ではなく鼻くそになりますので、
ここでは{キームーク}が使われていますね。
ちなみに、耳をほじる場合も{ケッフーแคะหู}など、
意外に使う機会の多い単語ですので覚えておきましょう。
鼻の整形について
長くなっていますが、鼻に関するタイ語ついでに、鼻の整形にも触れておきますね。
タイ人は整形に抵抗がなく、
その中でも、元々低い鼻を高く整形する女性が多いです。
鼻を整形する ⇒ タム ジャ ムーク ทำจมูก (tʰam ca mùuk)
{タム}は「する」「作る」などなど、何かとよく使われる単語ですね。
ここでは、「鼻を作る」みたいな意味です。
「整形する」ですので、正式に例えば
鼻の整形手術をする ⇒ ทำศัลยกรรมจมูก ( tʰam sǎn la ya kam ca mùuk)
となりますが、「手術」という単語が長いので完全に無視してますね。
ちなみに、整形をして高くなった鼻、もともと鼻が高い場合には
鼻が高い ⇒ ジャ ムーク ドーン จมูกโด่ง (ca mùuk dòoŋ)
が使われます。
鼻にまつわる単語まとめ
今回は「鼻」に関する単語帳みたいになってしまいましたが、
特に鼻がよく詰まる方に覚えていただければと思います。
鼻 | ジャ ムーク | จมูก | ca mûuk |
鼻の穴 | ルー ジャ ムーク | รูจมูก | ruu ca mûuk |
鼻毛 | コン ジャ ムーク | ขนจมูก | khǒn ca mùuk |
鼻水 | ナーム ムーク | น้ำมูก | nám mûuk |
鼻くそ | キー ムーク | ขี้มูก | kʰîi mûuk |
鼻血 | ルアット ガム ダオ | เลือดกำเดา | lɯ̂at kam dao |
鼻がつまる | カット ジャ ムーク | คัดจมูก | kʰát ca mûuk |
鼻をかむ | サン ナーム ムーク | สั่ง |
sàŋ nám mûuk |
鼻をすする | スート ナーム ムーク | สูดน้ำมูก | sùut nám mûuk |
鼻をほじる | ケッ キー ムーク | แคะขี้มูก | kʰɛ́ʔ kʰîi mûuk |
こんな記事も読まれてます