日本のバレンタインと同じように、タイにもバレンタインデーは存在します。
しかし、様々な面で日本のバレンタインとタイのバレンタインは異なります。
今回は、バレンタインに使えそうなタイ語をまとめました。
タイのバレンタインについて
タイ語に入る前に、タイのバレンタイン事情を簡単に紹介しておきましょう。
まず、タイでは女性が男性にチョコをあげるのではなく、男性が女性に贈り物をするのが一般的です。
そして、その贈り物もチョコレートではなく花束やぬいぐるみなどが多いです。
もちろんバレンタイン用のチョコレートも販売されますし、とりあえずバレンタインだからという感じで色々売れたりします。
しかし、バレンタインの定番は男性が女性に薔薇の花束を送るという物になります。
これを踏まえて、バレンタインに関するタイ語を勉強していきましょう。
タイ語でバレンタイン
バレンタインデー ⇒ ワン ワー レーン タイ
วันวาเลนไทน์ (wan waa leen tʰai)
バレンタインはそのままですが、その前に「日」を表す{ワン}を付けて「バレンタインデー」となるんですね。
今年のバレンタインも独りです ⇒ ワン ワー レーン タイ ピー ニー ゴ ユー コン ディアオ
วันวาเลนไทน์ปีนี้ก็อยู่คนเดียว(wan waa leen tʰai pii níi kɔɔ yùu kʰon diaw)
コンディアオ คนเดียว(kʰon diaw) ⇒ 一人
バレンタインで活躍しそうなタイ語
バレンタインという単語を紹介するだけではあまりにも短すぎるので、使えそうなタイ語を紹介します。
白色の薔薇ってある? ⇒ ミー ドーク ク ラープ シー カーオ マイ
มีดอกกุหลาบสีขาวไหม(mii dɔ̀ɔk ku làap sǐi kʰǎaw mǎi)
チョコレートちょうだいよ、普通は女が男にチョコ作るんだよ ⇒
コー チョッ コ レーッ ノーイ シ ポカティ プーイン トン タム チョッコレーッ ハイ プー チャーイ ナ
ขอช็อกโกแลตหน่อยสิ ปกติผู้หญิงต้องทำช็อกโกแลตให้ผู้ชายนะ
(kʰɔ̌ɔ cʰɔ́k koo lɛ̂ɛt nɔ̀ɔy si pà kà tìʔ pʰûu yǐŋ tɔ̂ŋ tʰam cʰɔ́k koo lɛ̂ɛt hâi pʰûu cʰaay náʔ)
14日はバーンラックに婚姻届け出しに行こう ⇒
ワン ティー 14 パイ ジョッ タ ビアン ソム ロット ティー バーン ラック ガン ナ
วันที่14 ไปจดทะเบียนสมรสที่บางรักกันนะ
(wan tʰîi 14 pai còt tʰá bian sǒm rót tʰîi baaŋ rák kan náʔ)
ドーク ク ラープ อกกุหลาบ(dɔ̀ɔk ku làap) ⇒ 薔薇
ポ カ ティ ปกติ(pà kà tìʔ) ⇒ 普通
※タイ語の「普通」タマダーธรรมดาとポカティปกติは何が違う?参照
タ ビアン ทะเบียน(tʰá bian) ⇒ 登録する
ソム ロット สมรส(sǒm rót) ⇒ 結婚
※バーンラックบางรักには、(ラックรัก=愛)という言葉が入っていることから、バレンタインにここの区役所に婚姻届けを出すカップルが多いです。
バレンタインは私には関係ないので、短いですがこの辺りで終わらせていただきます。。。
こんな記事も読まれてます