タイで生活していると、「タオ」は意外と利用するタイ語だということがわかります。
その多くは「グレー」の「タオ」や「足」の「タオ」になるのではないかと思いますが、
他にもいくつかの「タオ」があったのでまとめてみました。
タオの発音
日本語 | タイ文字 | 発音 | 読み方 |
灰 | เถ้า | tʰâo | 高いところから低いところに落とす |
グレー、灰色 | เทา | tʰao | 平音なので普通の声の高さで |
同じ | เท่า | tʰâo | 高いところから低いところに落とす |
足 | เท้า | tʰáo | 高いところから更に高く |
亀 | เต่า | tào | 抑揚をつけない |
さいころ | เต๋า | tǎo | 低いところから高いところに上げる |
コンロ | เตา | tao | 平音なので普通の声の高さで |
灰のタオเถ้า
タオだけでも灰を意味しますが、通常は「ウンチ」を表すキーと一緒に
キータオ ขี้เถ้า (kʰîi tʰâo) ⇒ 灰
となることが多いです。
単体で灰という言葉を使う機会は少ないかと思いますが、
灰皿という単語は喫煙者であれば覚えておきたいものです。
しかし、灰皿にはタオが含まれていませんので注意してください。
灰皿 ⇒ ティーキアッブリー ที่เขี่ยบุหรี่(tʰîi kʰìa bu rìi)
※長いタイ単語の覚え方参照
グレーのタオเทา
グレーも灰と同じく、カタカナで書くと「タオ」となります。
日本語でも灰と灰色は同じ文字を使いますので、タイ語も上記の灰と同じと考えがちですが
全く別の単語になるので要注意です。
一般的には、色という意味を持つ「シー」を付けて
灰色、グレー ⇒ シー タオ สีเทา(sǐi tʰao)
となります。
同じのタオเท่า
タオ เท่า (tʰâo)
タオガンとして利用されることが多いですね。
詳しくはタイ語で「同じ」の基本表現を参照してください。
タオライ เท่าไหร่ (tʰâo rài) ⇒ いくら?
にも使われます。
また、2タオで二倍、3タオで三倍というように使われることも多いです。
彼は僕の二倍食べるよ ⇒ カオ キン 2タオ ポム
เขากิน2เท่าผม (kʰǎo kin 2 tʰâo pʰǒm)
足のタオเท้า
「タオ」だけで足という意味を持っています。
ちなみに足を表すタイ語には「カー」もありますが、
タオ เท้า (tʰáo) ⇒ 足首より下部分
カー ขา (kʰǎa) ⇒ 太ももより下部分全部
こんな違いがあります。
バンコクであればフットマッサージで通じますが、
地方に行った場合はヌアットターオといった方が良いでしょう。
ヌアット ターオ นวดเท้า(nûat tʰáo) ⇒ フットマッサージ
ローン ターオ รองเท้า (rɔɔŋ tʰáo) ⇒ 靴
トゥン ターオ ถุงเท้า (tʰǔŋ tʰáo) ⇒ 靴下
亀のタオเต่า
アルファベットのトータオに登場するタオですね。
亀の トー タオ ต เต่า (tɔɔ tàw)
これは単純に「亀」として使います。
さいころのタオเต๋า
通常はルークタオลูกเต๋าになります。
タイ人は賭け事が好きなので、さいころを使った賭けに誘われるかもしれません。
賭博は一応犯罪なので自己責任で行いましょう。
さいころを使っている時には、ルークタオと言わず、
タオเต๋าを単体で使うこともあります。
コンロのタオเตา
タオ เตา(tao)
例えばガスコンロのことは
タオ ゲース เตาแก๊ส (tao kɛ́ɛt)です。
他にも
タオ オップ เตาอบ (tao òp) ⇒ オーブン
タオ リート เตารีด (tao rîit) ⇒ アイロン
このあたりは使うことが多いはずです。
タオの発音まとめ
灰のタオเถ้า | |
グレーのタオเทา | |
同じのタオเท่า | |
足のタオเท้า | |
亀のタオเต่า | |
さいころのタオเต๋า | |
コンロのタオเตา |
こんな記事も読まれてます