タイ語で「~してください」と相手に何かをお願いする場面は多いです。
住んでいる方だけでなく、旅行者であっても
「道を教えてください」
「タクシーを呼んでください」
などと言うことはあるでしょう。
見出し
チュワイ~ノイหน่อยの「~してください」
文法的には非常に簡単です。
{チュワイ}と{ノイ}で動詞やその動詞に準ずる目的語を挟むだけです。
ช่วยอธิบายหน่อย(chûay a tʰí baai nɔ̀y)
ช่วยเรียกแท็กซี่หน่อย(chûay rîak tʰɛ́k sîi nɔ̀y)
アティバーイ อธิบาย(a tʰí baai) ⇒ 説明する
リアック เรียก(rîak) ⇒ 呼ぶ
チュワイについて
単体では、「助ける」「手伝う」という動詞になります。
英語のhelpと同じような使い方ですね。
ช่วยน้องชายทำการบ้าน(chûay nɔ́ɔŋ cʰaay tʰam kaan bâan)
犬の命を救う ⇒ チュワイ チー ウィット マー
ช่วยชีวิตหมา(chûay cʰii wít mǎa)
タム カン バーン ทำการบ้าน(tʰam kaan bâan) ⇒ 宿題をする
チー ウィット ชีวิต(cʰii wít) ⇒ 人生
また、こんな使い方もできます。
อาหารเสริมนี้ช่วยลดน้ำหนัก(aa hǎan sə̌əm níi chûay lót nám nàk)
これは、サプリが痩せるのを助ける、という文章の意訳ですね。
ガーン リアン ワン ナン チュワイ ハイ パナック ガーン ミー クワーム スック
งานเลี้ยงวันนั้นช่วยให้พนักงานมีความสุข
(ŋaan líaŋ wan nán chûay hâi pʰá nák ŋaan mii kʰwaam sùk)
直訳すると、飲み会はスタッフが楽しむのを助けた、となります。
アーハーン スーム อาหารเสริม(aa hǎan sə̌əm) ⇒ サプリメント
ロット ลด(lót )⇒ 減らす
ナムナック น้ำหนัก(nám nàk) ⇒ 体重
ガーンリアン งานเลี้ยง(ŋaan líaŋ) ⇒ 飲み会、パーティー
パナック ガーン พนักงาน(pʰá nák ŋaan) ⇒ 従業員
クワーム スック ความสุข(kʰwaam sùk) ⇒ 幸せ
チュワイの否定形
{チュワイ}と否定の{マイ}を組み合わせるのですが、
前につけるか後につけるかで若干ニュアンスが異なるので注意です。
マイ チュワイ ⇒ 意図的に手伝わない
チュワイ マイ ダイ ⇒ 能力的に手伝うことができない
「助けない」「手伝わない」のマイチュワイ
手伝うこと、助けることができるけど、手伝わない助けない、という感じです。
ガーン バーン ゴ マイ チュワイ アオ テー レン ゲーム
งานบ้านก็ไม่ช่วยเอาแต่เล่นเกม(ŋaan bâan kɔɔ mâi chûay aw tɛ̀ɛ lên keem)
ミー ナット ガップ プアン マイ チュワイ ダイ マイ
มีนัดกับเพื่อนไม่ช่วยได้ไหม(mii nát kàp pʰɯ̂an mâi chûay dai mǎi)
「助けられない」のチュワイマイダイ
助けたい、手伝いたいんだけどそれができない、というニュアンスです。
ฉันก็ไม่มีตังค์ช่วยไม่ได้(cʰǎn kɔɔ mâi mii taŋ chûay mâi dai )
また「助けられない」のニュアンスから
「仕方がない」「どうしようもない」という場面でも頻繁に使います。
マン キン マイ ダイ レーオ マイ ダイ チェー トゥー イェン ワイ ゴ チュワイ マイ ダイ
มันกินไม่ได้แล้ว ไม่ได้แช่ตู้เย็นไว้ก็ช่วยไม่ได้
(man kin mâi dai lɛ́ɛw mâi dai cʰɛ̂ɛ tûu yen wái kɔɔ chûay mâi dai)
チュワイ マイ ダイ ナ カオ ボーク ワー マイ ヤーク パイ
ช่วยไม่ได้นะเขาบอกว่าไม่อยากไป(chûay mâi dai náʔ kʰǎo bɔ̀ɔk wâa mâi yàak pai)
チェー แช่(cʰɛ̂ɛ ) ⇒ (冷蔵庫に)入れるワイ ไว้(wái ) ⇒ 置く
※~しておく「ワイไว้」は頻繁に使うタイ語表現参照
ノイについて
基本的には、何か相手に命令したい場面で、
文末に付けることによって、その命令を和らげる役割を果たします。
こっちを向け ⇒ ハン マー シ หันมาสิ(hǎn maa si)
こっち向いてよ ⇒ ハン マー ノイ シ หันมาหน่อยสิ(hǎn maa nɔ̀y si)
急げ ⇒ レオ レオ เร็วๆ(rew rew)
急いでね ⇒ レオ レオ ノイ เร็วๆหน่อย(rew rew nɔ̀y)
下で{チュワイ~ノイ}の様々な使い方を紹介いたします。
しかし、先に言ってしまいますが、
例文のように、この{ノイ}だけを利用してお願いすることも可能です。
様々なチュワイ~ノイを使おう
ようやく{チュワイ~ノイ}にたどり着きました。毎回長くてすみません。
{チュワイ}と{ノイ}を使った表現は下記の4つです。
下に行くほどより丁寧な言い方になるので、
初対面の方にお願いするときなどは、できれば一番下を使いましょう。
チュワイ~ノイ ช่วย~หน่อย(chûay~nɔ̀y)
チュワイ~ハイ ノイ ช่วย~ให้หน่อย(chûay~hâi nɔ̀y)
チュワイ~ノイ ダイ マイ ช่วย~หน่อยได้ไหม(chûay~nɔ̀y dâi mǎi)
チュワイ~ハイ ノイ ダイ マイ ช่วย~ให้หน่อยได้ไหม(chûay~hâi nɔ̀y dâi mǎi)
ちなみに、当然文末に{クラップ}や{カ}を付けたほうがより丁寧です。
チュワイ~ノイの用法
ช่วยขับรถน่อย(chûay kʰàp rót nɔ̀y)
ช่วยพูดอีกครั้งหน่อย(chûay pʰûut ìik kʰráŋ nɔ̀y)
チュワイ~ハイノイの用法
チュワイ ターイ ループ ハイ ノイ カ
ช่วยถ่ายรูปให้หน่อยค่ะ(chûay tʰàay rûup hâi nɔ̀y kʰâʔ)
チュワイ プーット イー クラン ハイ ノイ カ
ช่วยพูดอีกครั้งให้หน่อยค่ะ(chûay pʰûut ìik kʰráŋ hâi nɔ̀y kʰâʔ)
チュワイ~ノイダイマイの用法
ช่วยเบาแอร์หน่อยได้ไหมค่ะ(chûay bao ɛɛ nɔ̀y dâi mǎi kʰâʔ)
チュワイ アティバーイ イー クラン ノイ ダイ マイ
ช่วยอธิบายอีกครั้งหน่อยได้ไหม(chûay a tʰí baai ìik kʰráŋ nɔ̀y dâi mǎi)
チュワイ~ハイノイダイマイの用法
チュワイ コー ナーム ゲーオ ヌン ハイ ノイ ダイ マイ クラップ
ช่วยขอน้ำแก้วหนึ่งให้หน่อยได้ไหมครับ(chûay kʰɔ̌ɔ nám kɛ̂ɛw nɯ̀ŋ hâi nɔ̀y dâi mǎi kʰráp)
チュワイ アティ バーイ イー クラン ハイ ノイ ダイ マイ クラップ
ช่วยอธิบายอีกครั้งให้หน่อยได้ไหมครับ(chûay a tʰí baai ìik kʰráŋ hâi nɔ̀y dâi mǎi kʰráp)
タイ語でお願いするまとめ
ちょっと訳を大げさにしてみましたが、こんな感じでしょうか。
先ほども書きましたが、仲良くなったタイ人に対して
{チュワイ}はあまり使わない表現かもしれないですね。
ขับรถน่อยสิ(kʰàp rót nɔ̀y si)
ถ่ายรูปให้หน่อยได้ไหม(tʰàay rûup hâi nɔ̀y dâi mǎi)
พูดใหม่สิ(pʰûut mài si)
これでも意味はほぼ同じですので、
長ったらしく{チュワイ}とかは使わないんですね。
※この場合の{シ}は命令の表現なので、
仲良くない人にはあまり使わない方が無難です。
Youtubeでさらに詳しく紹介しています
なお、今回の内容を含め、
チュワイ~ノイのしっかりとした解説を動画でもわかりやすく紹介しています。
こんな記事も読まれてます