超頻出タイ語のペンは、英語のBe動詞のようだと言われることが多いです。
確かにBe動詞の意味を持つこともありますが、
他にも様々な使い方ができます。
ペンเป็น(pen)
強引な言い方をすると、ペンは訳さなくても大丈夫です。
訳さないと意味が通らないものもありますが、
多くの「ペン」は無理に訳さずに無視をしてもいいのです。
一応ここでは、様々なペンの使い方を見ていきましょう。
見出し
「~です」のペン
これが一般的に、Be動詞と言われる使い方でしょう。
A + ペン + B ⇒ AはBです
僕は日本人です ⇒ ポム ペン コン イープン
ผมเป็นคนญี่ปุ่น(pʰǒm pen kʰon yîi pùn)
彼は医者です ⇒ カオ ペン モー
เขาเป็นหมอ(kʰǎo pen mɔ̌ɔ)
彼は誰ですか? ⇒ カオ ペン クライ
เขาเป็นใคร(kʰǎo pen kʰrai)
コン イープン คนญี่ปุ่น(kʰon yîi pùn) ⇒ 日本人
モー หมอ(mɔ̌ɔ) ⇒ 医者
クライ ใคร(kʰrai) ⇒ ※疑問詞「ใคร(クライ)」~「誰」の言い回し~参照
ここで注意しなければならないのは、
Bの部分には基本的に名詞が入るということです。
英語のBe動詞であれば、あとに形容詞を置くこともできますが、
ペンの後に形容詞のみを置くことはできません。
カオ ペン コン スワイ เขาเป็นคนสวย(kʰǎo pen kʰon sǔay )
アーハーン ニー ペン アーハーン アローイ
อาหารนี่เป็นอาหารอร่อย (aa hǎan nîi pen aa hǎan a rɔ̀y)
アーハーンが2つ入っているので変だと思われるかもしれませんが、
文法的にはこうなりますし普通に使われます。
~できるのペン
「できる」はダイを使うことも多いですが、
ペンも可能の意味を表す助動詞となります。
能力的に可能かどうかを表現したい時には、
ダイよりもペンのほうが使われます。
詳しくは【助動詞】できるได้ ダーイとเป็นペンとไหวワイの使い方
を参照してください。
状態を表すペン
ペン + A ⇒ Aという状態
風邪をひいた(状態) ⇒ ペン ワット เป็นหวัด(pen wàt)
熱がある(状態) ⇒ ペン カイ เป็นไข้(pen kʰâi)
普通である ⇒ ペン パカティ เป็นปกติ(pen pà kà tìʔ)
心配な(状態) ⇒ ペン フアン เป็นห่วง(pen hùaŋ)
粒々の(状態) ⇒ ペン メット メット เป็นเม็ดๆ(pen mét mét)
心配だから早く帰ってきてね ⇒ クラップ バーン レオレオ ナ ペン フアン
กลับบ้านเร็วๆนะเป็นห่วง(klàp bâan rew rew náʔ pen hùaŋ)
そんなに唐辛子入れるの?/普通でしょ
⇒ サイ プリック イョ ベープ ニー ロー/ペン パカティ ナ
ใส่พริกเยอะแบบนี้เหรอ/เป็นปกตินะ (sài pʰrík yɛ́ʔ bɛ̀ɛp níi rə̌ə/pen pà kà tìʔ náʔ)
プリック พริก(pʰrík ) ⇒ 唐辛子
パカティ ปกติ(pà kà tìʔ) ⇒ 普通
※タイ語の「普通」タマダーธรรมดาとポカティปกติは何が違う?参照
「~として」のペン
ペンの後に職業を持ってきたり、何かを何かの代わりに使うときなどに利用します。
ペンがなくても意味は成り立ちますが、文法的におかしくなります。
ペン + A ⇒ Aとして~、Aという役割で
彼は教師として働いている ⇒ カオ タムガーン ペン クルー
เขาทำงานเป็นครู(kʰǎo tʰam ŋaan pen kʰruu)
水のボトルを灰皿として使う ⇒ チャイ クワット ナーム ペン ティー キア ブリー
ใช้ขวดน้ำเป็นที่เขี่ยบุหรี่(cʰái kʰùat náam pen tʰîi kʰìa bu rìi)
タムガーン ทำงาน (tʰam ŋaan) ⇒ 仕事
クルー ครู (kʰruu) ⇒ 教師
クワット ขวด (kʰùat ) ⇒ ボトル
ティー キア ブリー ที่เขี่ยบุหรี่( tʰîi kʰìa bu rìi) ⇒ 灰皿
※長いタイ単語の覚え方参照
「~になる、変化する」のペン
ペン + A ⇒ Aになる、Aに変化する
ペンの後に置く単語に変わる、なる、という意味を持ちます。
私は歯医者になります ⇒ チャン ジャ ペン モー ファン
ฉันจะเป็นหมอฟัน(cʰǎn càʔ pen mɔ̌ɔ fan)
日本語に訳す ⇒ プレー ペン パーサー イープン
แปลเป็นภาษาญี่ปุ่น(plɛɛ pen pʰaa sǎa yîi pùn)
ケーキを8等分する ⇒ タット ケーク ペン 8 チン
ตัดเค้กเป็น8ชิ้น(tàt kʰéek pen 8 cʰín)
モー ファン หมอฟัน (mɔ̌ɔ fan) ⇒ 歯医者
プレー แปล (plɛɛ) ⇒ 訳す
タット ตัด(tàt) ⇒ 切る
チン ชิ้น(cʰín) ⇒ 小さな塊
「生きている」のペン
「ペン」のみで、生きているという意味を持ちます。
彼はまだ生きています ⇒ カオ ヤン ペン ユー
เขายังเป็นอยู่(kʰǎo yaŋ pen yùu )
このユーは、「ある」や「いる」を表すのではないかと思いますが、
現在進行形の「ガムラン~ユー」の「ユー」とも考えられます。
※【助動詞】กำลัง~อยู่ ガムラン~ユー/進行形~している最中参照
この魚は生きがいい ⇒ プラー ニー ペン ペン
ปลานี้เป็นๆ(plaa níi pen pen)
生け捕り ⇒ ジャップ ペン
จับเป็น(càp pen)
プラー ปลา (plaa) ⇒ 魚
ジャップ จับ (càp) ⇒ 捕える
こんな記事も読まれてます