タイに1週間もいれば、何となく「食べる」という基本動詞は身につきそうな感じがします。
食べる ⇒ キン กิน(kin)
タイに住んでいるなら、恐らく誰もが知っている単語でしょう。しかし、「食べる」と言っても、実に様々な表現が存在。
今回は、「飲む」「摂取する」なども含め、「食べる」にかかわる基本的なタイ語を紹介していきます。
なお、Youtubeでも、さらに細かい解説を公開しています。10分程度の講義形式の動画なので、興味がある人は、こちらもご覧ください。
見出し
タイ語で「食べる」の基本表現
冒頭でお伝えした通り、
これを覚えておけば問題ありません。
今日はカオマンガイを食べます ⇒ ワンニー ジャ キン カオマンガイ วันนี้จะกินข้าวมันไก่(wan níi càʔ kin kʰâaw man kài)
朝食食べた? ⇒ トーン チャオ キン カーオ ル ヤン ตอนเช้ากินข้าวหรือยัง(tɔɔn cʰáo kin kʰâaw rɯ̌ɯ yaŋ)
今夜は何食べに行こうか? ⇒ クンニー パイ キン アライ ガン ディー คืนนี้ไปกินอะไรกันดี(kʰɯɯn níi pai kin a rai kan dii)
タイに住んでいる人からすると、今更感が強いですね。
- ワンニー วันนี้(wan níi) ⇒ 今日
※タイ語で日、曜日の言い方を覚えよう - ジャ จะ(càʔ) ⇒ 未来系
※【助動詞】未来形を作るジャจะの使い方参照 - クンニー คืนนี้(kʰɯɯn níi) ⇒ 今夜
- アライ อะไร(a rai) ⇒ 何
※疑問詞「อะไร(アライ)」~「何」の言い回し~参照
タイ人がよく使う「食べる」
とりあえず、上記の{キン}を覚えておけば、「食べる」と伝えることは可能です。
しかし、実際にタイで生活を送っていると、{ターン}もよく登場します。
基本的には、{キン}と{ターン}は同じ「食べる」という意味を持ち、{キン}を{ターン}に替えれば同じ意味の文章が完成します。
※{ターン}は、ラップ プラターン รับประทานからきており、それが省略された単語だと考えていいと思います。
食べる ⇒ ラップ プラターン รับประทาน(ráp pra tʰaan)
- ラップ รับ(ráp) ⇒ 受け取る、認める
- プラターン ประทาน(pra tʰaan) ⇒ 授ける、与える(王族用語)
タイ語で「食べる」の使い分け
3つの「食べる」を全て同じ日本語訳で紹介しました。
食べる ⇒ キン กิน(kin)
食べる ⇒ ターン ทาน(tʰaan)
食べる ⇒ ラップ プラターン รับประทาน(ráp pra tʰaan)
しかし、これらはニュアンスに違いがあります。
キン カーオ กินข้าว(kin kʰâaw) ⇒ 飯を食う
ターン カーオ ทานข้าว(tʰaan kʰâaw) ⇒ 食事をとる
ラップ プラターン カーオ รับประทานข้าว(ráp pra tʰaan kʰâaw) ⇒ お食事をいただく
誤解が生じそうですが、ちょっと大げさに訳してみるとこんな感じですかね。
{キンカーオ}は、乱暴な言葉とか、汚い言葉というわけではなく、フランクな感じで使える「食べる」の表現です。
友人や家族、恋人、クラスメイト、または、{ターン}の意味が理解できなさそうな外国人などに対して使われることが多いです。
一方、{ターン カーオ}は何となく上品な雰囲気を漂わせる単語ですが、決して丁寧語というわけではなく、社会人や大人が普通に使う表現です。
職場で同僚や目上の人と話すとき、初対面の人や近所の人と話すときなどは、圧倒的に{ターンカーオ}が使われます。
食事は済ませましたか? ⇒ ターン カーオ ル ヤン カップ ทานข้าวหรือยังครับ(tʰaan kʰâaw rɯ̌ɯ yaŋ kʰráp)
はい(食べました) ⇒ ターン レオ カ ทานแล้วค่ะ(tʰaan lɛ́ɛw kʰâʔ)
なお、{ラッププラターン}も普通に登場する言葉ですが、日常的な会話をするだけなら必須の単語というわけではありません。
タイ語で「飲む」の基本表現
一般的には、タイ語で飲むと言えばこの単語を使います。
とりあえずコーヒー飲んでくるわ ⇒ パイ ドゥーム カーフェー ゴーン ナ ไปดื่มกาแฟก่อนนะ(pai dɯ̀ɯm kaa fɛɛ kɔ̀ɔn náʔ)
彼は酒飲みだ ⇒ カオ ドゥーム ラオ ゲン เขาดื่มเหล้าเก่ง(kʰǎo dɯ̀ɯm lâo kèŋ)
どんな飲み物が好きなの? ⇒ チョープ クルアン ドゥーム ベープ ナイ ชอบเครื่องดื่มแบบไหน(cʰɔ̂ɔp kʰrɯ̂aŋ dɯ̀ɯm bɛ̀ɛp nǎi)
{ドゥーム}は「飲む」という動詞ですが、「もの」を表す{クルアン}を付けることで「飲み物」という名詞に変わります。
- ゴーン ก่อน(kɔ̀ɔn) ⇒ 前に
- ベープ ナイแบบไหน(bɛ̀ɛp nǎi) ⇒ どのような
キンは「飲む」という意味も持つ
これは間違いないですが、口語では、「食べる」を意味する{キン}が「飲む」という意味で使われることも少なくありません。
同様に、{キン}と同じ意味を持つ{ターン}も使えます。
こんな感じで、普通の会話をするのであれば、「飲む」は「食べる」の単語で補えます。
- ラオ เหล้า(lâo) ⇒ 酒
- ゴッ งด(ŋót) ⇒ 中止する、絶つ(一時的に)
- ดีกว่า(dii kwàa) ⇒ ~の方がいい
※助動詞【ดีกว่า ディークワー】~した方がよい参照
使えるとかっこいい「摂取する」
友達との会話に頻繁に登場する単語ではないですが、普通に使われるタイ語です。
砂糖が多い飲料の摂取は減らすべきだ ⇒ ラオ クワン ロッ ガーン ボリポーク クルアン ドゥーム ティー ミー ナムターン スーン เราควรลดการบริโภคเครื่องดื่มที่มีน้ำตาลสูง(rao kʰuan lót kaan bɔɔ ri pʰôok kʰrɯ̂aŋ dɯ̀ɯm tʰîi mii nám taan sǔuŋ)
- クワン ควร(kʰuan) ⇒ ~すべき
※【助動詞】~すべきだ ควรクアン参照 - ナム ターン น้ำตาล(nám taan) ⇒ 砂糖
- スーン สูง(sǔuŋ) ⇒ 高い
ちなみに、{ボリポーク}には「消費する」という意味もあり、どちらかというと、日常生活にはこちらの意味でよく登場します。
消費者 ⇒ プー ボリポーク ผู้บริโภค(phûu bɔríphôok)
賞味期限 ⇒ クワン ボリポーク ゴーン ควรบริโภคก่อน(khwan bɔɔríphôok kɔ̀ɔn)
- プー ผู้(phûu) ⇒ 人
※タイ語で「人間」の呼び方~コンคนとプーผู้とナックนักについて~参照 - クワン ควร(kʰuan) ⇒ ~すべき
- ゴーン ก่อน(kɔ̀ɔn) ⇒ 前
こんな記事も読まれてます